ギフトセットご注文承ります。

渡嘉敷漁協

2010年05月21日 09:52

そろそろお中元を考えてみてはいかがですか?



梅雨が明ければ、ぎらぎら太陽の暑い夏の始まりです!!



お中元は夏のご挨拶です。


その起源は古代中国の三元(上元1/15に天神様、中元7/15に慈悲神様、下元10/15に水と火の神様をまつる風習)にあります。この中元が仏教の盂蘭盆会と結び付き、日本では先祖の霊を供養するようになり、親類などへお供えものを配る習慣ができました。



やがて江戸時代になると、親類やお世話になった人へ感謝の気持ちを込めて贈りものをする習慣へと変化し、上半期の区切りに際してお中元を贈る風習が定着したそうです。




本来、中元は旧暦7月15日をさし、お盆のお供えものを贈っていた風習に由来するため、地方や家によって異なりますが、大別すると次の2通り!!



【東日本】は新暦で考え、7月初旬から7月15日まで。
【西日本】は月遅れのお盆で考え、8月初旬から8月15日まで。




お中元は関西地方では7月15日から8月15日までですが、最近は7月初旬からの認識も広まってきています。





と言う事で、渡嘉敷漁協ではギフトセットの販売をいたします。




が しかし!!



渡嘉敷島のまぐろジャーキーたちは、1つ1つ7名のあんまー達が心こめて手作りしているため、朝から晩まで頑張って頑張って作っても製造きる数は限られています。




他の商品の製造もしなくてはならず、すぐには出来ません。


なので、早めにご注文していただきたいのです。







写真は二千円のものですが、中身が多少変更になる場合もあります。






皆様のご注文 心よりお待ちしております。